kwsktr's study log

kwsktr のおべんきょログ

今年2度目の転職前に書いておきたかったことがある

俺は今年の前半に転職をした。

優秀なエンジニアとは言えない46歳が転職をすることは、そこそこ困難だし覚悟が必要だった。
四十にして惑わず、なんて言われるが、俺は、戸惑って、逃げ惑って、今の職場に迷惑をかけることを承知で出ていこうとしているのだ。

就職氷河期世代の専門学校卒は、学歴では戦えない。だからこそ実績とお世辞にも持ち合わせてはいない人間力で戦って面接試験を乗り切った。昨年の2021年はコロナ禍だったことも幸いして、オンラインの面談が転職活動を容易にしていた。

エンジニアとしての経験、それと若干のマネジメント経験が転職を助けてくれた。2021年の10月から行った転職は、3~4ヶ月で次の職場からのオファーが片手くらい集まった。

幾つかの課題がある組織に自分が入り込む余地をみつけ、自分がその隙間を埋めれることをアピールして入社した。年収は1.3倍になった。ようやく世代の平均年収を超えることができた。

会社の業績を見たり、職場の口コミを見たりして、最高ではないが最低ではない会社を選んだ(つもりだった)。


けれど、入社から2か月も経たないのに、俺はモチベーションを限りなく下げていた。半年を過ぎるころには後悔しかなかった。転職初年度の年末である今現在、次の場所に旅立とうとしている。

まだ100%決定ではないけれども。


それにしても。やっぱり入社してみないと、わからないことがある。今の職場に入社する前の俺、または同じように転職を考えた人に言っておきたいことを、いまここに記しておこう。
今の職場に入社して良かった、と感じたことは、ほぼほぼなかったので、転職する前にここをチェックしろ!みたいな書き方になるかもしれない。薄っぺらいことになるかもだけれど、今の俺の気持ちを吐き出しておこう。

転職する前に気にしておくべきこと

上場企業といえどいまいちなことが多くある

中小企業より上場企業のほうが全てにおいて優れている、なんてことはない。わかってはいたんだけれど、上場企業だから大丈夫だろう、というのは本当に甘い考えだった。
上場企業だから、といった理由で職場を決めるのは本当にやめたほうがよかった。

上場企業は日本に3800しかない選ばれた会社であるのは間違いないが、会社の中身が上位3800というわけではないのだ。わかってはいたんだ、でもそこを基準に考えてしまった...。
上場企業のいいところは、株主のためにも会社の情報が公開されていることにある。IRがまとめてくれている資料は良いことだけしか書いてないこともあるが、それでも読む価値はある。
なによりも、決算資料をしっかりと読み込んで、決めたほうがいい。

決算資料を読み込むときは投資家目線ではなく社員目線がいい。
自社及び社員に対して、潤沢に投資していない会社からのオファーは蹴らないと、入社後に地獄を見ることになる。
何年にもわたって投資されていない場合、既に働いている社員は投資されていないので、総じて人間的なレベルが向上していない。

社員の成長に投資している会社かどうかについても、面接時に現場の社員がいたら聞いてみたほうがいい。
あまり投資していない場合は、蹴ったほうがいい。

2021年2022年はエンジニアにとっては良い転職ができるチャンスだったように思う。
間違いなく単価はあがっているから、企業側も採用コストをかける。採用コストを回収するためにも、入社しているエンジニアに投資をしてくれるのが普通だ。

そのコストを問題なく払える体力がある会社だとしたら、優秀であるないにも関わらずエンジニアと企業のお互いが幸せになれる。だからこそ会社の体力があるかどうかが大切なので、会社がなにをやっているか、なにをやりたいか、といった目線だけで見てはいけない。

自分がお金のために働く人間だとしたら、なおさらお金のことにはシビアにいくべきだ。

オフィスを見る機会を作ろう

オンライン面談だけで入社が決定するのは、非常に楽。なのだが、会社のオフィスがいけてるかどうか、は絶対に見ておいたほうがいい。
縁があって入社したら、この先数年を過ごす場所になる可能性が高い場所なのだ。見学しないで決める、のはリスクが高すぎる。

ビル内には入るのは難しい? 面接がある程度が進んでいたら「オフィス見学はできますか?」と聞いてみてもいいし、最終面接だけは対面式のところもある。その際に、オフィスを見る機会があったり、雰囲気を感じることができるはず。
イケてる会社だったら「オフィス訪問」みたいな記事を書いていたりするし、会社の社員紹介やブログといったところから、窺い知ることもできる、と考えるかも知れない。
けれど、百聞は一見に如かずというやつは、あながち間違いではない。オフィスに入った入った瞬間、感じた空気に違和感があった場合、これは間違いなく辞退したほうがいい会社だ。

デスクの上が整理整頓されていない、棚に埃がたまっている、椅子の座席が汚れている、離籍しているのにPCがロックされていない、働く態度ではない社員がいる、壁に謎の精神論が張り出されている、乱雑に機材が扱われている、...。
こういったことが放置されている職場は、恐らくもっと大切なことを蔑ろにしてくる。

採用したがっている理由を見極めよう

なんで、その企業は求人を募集したのだろう。
正直に答えてくれるかはわからないが、俺は面接で絶対に聞くべきポイントだと考えている。たとえ、募集要項などに書いていたとしても、面接官から口頭で聞く答えの中には罠が紛れているかも知れない。

業績が好調だからこそ、攻めれる人材が欲しい?

本当に業績が好調かどうかは調べないといけない。
また、採用のポイントが即戦力であるかどうか、の場合は、入社してからのサポートがかなり薄い可能性がある。

一緒に働くメンバーを助けない、地獄のような環境で生き残ったやつだけで構成された職場は、俺にとっては魅力的ではない。

いまの組織に問題があって、解決してくれる人を探している?

問題がある組織、と正直に言ってくれている。これだけで、辞退したほうがいいんだが、他の条件が魅力的な場合もある。
職場や組織に問題があるならば、なぜその問題を放置しているんだろう? 必ず掘り下げて聞いたほうがいい。

まあ、大抵は人員がいないから、なんて答えが返ってくることが多いが、その答えが最悪だということは理解していないみたいだ。人月の神話くらい、読んでおいて欲しい。

ブルックスの法則:遅れているソフトウェア・プロジェクトに人員を投入しても、そのプロジェクトをさらに遅らせるだけである。

だったら、俺がその問題を解決しますよ! アピールを、面接官にするだって? 銀の弾丸になるつもりだとしたら、酷い職場に愚かな人間が加わることになるんだけどそれでいいのかな。

社員の補充のため?

つまり、俺の前にいた人は泥船から逃げ出した、ってこと。
近い将来、続けて誰かが逃げ出すのは間違いない。

経験のある先輩社員が逃げ出した場合、残された人間はもっと不幸になる。
ベテランの軍曹が消えた小隊で、戦い続けて生き残れるとでも思っているんだとしたら、めでたすぎる。

ベテラン社員に女性がいる

エンジニア組織のはずなのに、エンジニアではない社員がいる。
なおかつ、10年選手なのにエンジニアではないし、マネージャー職でもない。
そして女性の場合、俺はダメだ。絶対に辞退したほうがいい。

経験による業務知識がある、けれどマネージャー職じゃない女性は、ほぼ100%問題を生み出す人間だった。
大抵はこんな傾向があり、チームが疲弊していく。

  • チームで決めるべき内容を密室で行う
  • 知っている情報を共有しない
  • 他者が自分が知り得ない情報を持っていることを嫌う
  • 一部のメンバーを除外するような発言や行動をする
  • メンバーを褒めるよりも非難する
  • イデアのベースがGOよりもSTOP
  • 若くて容姿が優れた同性を嫌う

なによりも、問題を生む女性社員が野放しにされている職場は、チームワークを愛する人間には生きにくい場所なのだ。
モンスターから逃れるために息を潜めるなんて、俺は嫌なのだ。

エンジニアの目線の上司

上司が妙にエンジニア目線。
エンジニアとして働きやすい環境、なのかも...。というのは勘違いだ。いや、悪くはないけれど、良くはない。良くはないということは、どこかで無理が生じる。

上司に必要なのは組織のマネジメントなのに、目線がエンジニアだとしたらおかしくなることが多くあるはずなんだ。
特に採用基準だったり評価基準、組織の運営が歪んでいるか、これから歪んでいく。

こういうのは最初は気付きにくいが、入社して数ヶ月が経った頃からじわじわと追いつめてくることになる。

エンジニアリングマネージャーがいるか

上に書いた、エンジニア目線の上司がいる場合、エンジニアリングマネージャーがいるなら大丈夫だとおもう。

お互いを補いあって、良い職場になっていることが多そうに感じた。

テックリード的な人がいる場合は、テックリードがの生産性を落とさないためにも、なおさらエンジニアリングマネージャーがいたほうがいい。


とりあえず思いつくままに書いた。
今の職場に入社して一番つらかったのは、社内の空気が合わないことだ。

俺はベンチャー企業から逃げたかったのに、入ったところもまたベンチャーだった。しかも未成熟なベンチャー気質が漂う企業っただ。とことん俺には向いていなかった。

ここを間違えないようにして転職活動を成功させたい。次からは、もっと良いことをブログに記していきたいたいものだ。

上層の人間は下層を見ない

俺が知っている限りだが、階級が上の人は下層を見ようとしない。
下層にも人がいるけれど向き合おうとしない。対等の存在ではないから、下層の人間からはメリットを享受できないから、下層で生活をしている人間を顧みることをしない。

感覚としてわかる。理解ができる。俺は上層の人間ではないし、まあ最下層でもない。
正直に言って、自分よりも下層の人間と付き合ってもメリットはほぼない。でも、俺はもともと最下層にいた人間だから、下には人がいることがわかっている。

だから下にいる人たちを助けたいと思って、下の人のことを考えている。
俺は昔の自分を助けたいんだと思う。

俺の学歴は大卒以下だから、今どきで言えば低学歴だ。
更にADHDだから、通常のコミュニケーションが難しい人間だ。

それでも自分の長所を活かして、都合の悪いことは沈黙で隠し通し、なんとかそれなりの地位にたどり着いた。
平均以上の年収や、大切な家族と猫もいて、4LDKクラス良い物件に住むことができ、一日三食のご飯に苦労なくありつけ、必要に応じて使えるお金もあり、夜は羽毛布団で眠ることができる。
パートナーの理解があるから、このさき何があっても生きていけている。

けれど、上層の人間からみたら俺はゴミだ。上層の人間ではないから、上からみたら俺は俺よりも下層の人間と変わらないのだ。
俺がADHDなのは変わっていないから、上層の人間ではないから、ヤツらの思惑を読み解くことができない。
ヤツらの価値観と俺の価値観は違うから、言ってることが理解できない。

俺が理解できるのは、下層でもがく人間の苦しみや怒りだ。
上にいる人間に受けた仕打ちで、傷ついた心をひた隠し、偽りの笑顔と凍りついた無表情を使い分けている下層の人間のことしか、俺は理解できない。

俺の足元には人がいる。
藻掻いて必死に上を目指すヤツラがいる。
それを無いというヤツらは現実と向き合おうとしていない。

俺の頭上にも人がいて、俺を踏みつけている。手の届かないところからゲロを吐いて、ゲロまみれの俺をあざ笑っている。
それが現実だ。
誰も俺を助けないし、俺も誰かを助けることができない。自分で精一杯だ。
助けたいけれど、俺はもう限界が近いのだ。
毎日ゲロを浴びるために働いて、汚物を拭いながら生きている。
それでもなんとか一日を生き延びて、月末にもらえる金を得ようとしている。

俺はもうそこそこ疲れていて、家族の存在だけが俺の生きる意味となっているんだ。
自分の人生の意味なんて、もうとっくに無くなっていて、家族の幸せの最大化が俺の責務なんだ。

3年ぶりか4年ぶりに書くブログがこんな感じだけれど、これが今の俺なんだ。
この4年間でいいことはあまりなかったが、糞みたいなことはやまほどあった。
2020年もひどかった。
その前からひどかったが、今年は特にひどすぎた。

それで、なにか残したくなったんだとおもう。

2016年購入して良かったもの・あまり良くなかったもの

トピック「2016年ベスト」について

買って良かった

今年もいろいろ買いました。普通のものは除いてあります。

Amazon プライム

3,900円で生活が変わった。

配達員さんに負担になっているとは思いますが、やっぱり早く届くのってありがたい時がありますね。

といっても、ボクにとってはプライムのメリットは早く届くことではなくなってきましたね。
Amazonが提供する総合的なサービスを受けやすくなるという点が最大のメリットかな。

年会費3,900円が高いと思う人には、まあ高いのだろうけれど、使い倒せば絶対に元が取れると思います。


例えば。
Amazon Music はほぼ毎日使ってる。

プレイリストを適当に選んで自宅作業時にノートパソコンのスピーカーで聞いたり、通勤時に Bluetooth ヘッドホンで流している程度の聞き方なので、音質とかはどうでもいい感じ。

まあまあ、はかどります。


Amazonビデオも安定の時間つぶし。

深夜に映画やお金を払うのもしんどいような懐かしいアニメをちょろっとみたり、海外のTVドラマみたりとかを垂れ流してますね。おかげさまで慢性睡眠不足です。
映画だけじゃなくて、本当にいろいろあって見きれない。
あとはツタヤにいかなくていいってのもありがたいです。


その他にもいいことはちょっとずつあって。
なんかのキャンペーンでポイント貰ったり、割引あったりするので年会費の3,900円は安いと感じています。

来年も継続間違いなしのサービスですね。


そういえば、ついでに fireTVstick も買いました。

こいつは、値段相応です。悪くはないよ。

ニューバランスのスニーカー

普段履きで履き潰せるスニーカーということで、ハイテク系ではなくあえての574。
6000円程度なので、ヘビーローテーションで履けるし、傷んでもあまり惜しくない感じ。

ボクは574でも満足できるので、色違いも欲しくなってます。

HUAWEI P9

Xperia Z3 を卒業して HUAWEI P9購入しました。
正直、中華スマホ怖かったけど、たぶん平気でしょう。平気なんじゃないかな。


P9 の良いところは、とにかくライカレンズで、写真はホントにホントに綺麗にとれます。
適当にとってもいい感じになる。夜景とかマジで美しい。月が綺麗に撮れるんで、試してみたらちょっと驚くと思いますよ。


あと、P9 はハイエンドではないのでスペックは若干貧弱。スペック厨には Mate9 をおすすめ。


ASUS Zenfone 3

嫁さんもほぼ一緒に Z3 から機種変。
ボクと同じの買うのは芸がないので、あえてのASUSにしました。
ぜんぜん不満がないようで良かった。

ASUS 製品はどれも安いし、品質なんかもいい感じ。完璧ではないけれど、大抵の部分は満足はできます。

なにしろ 30,000円ですから。

H&MZARA、そして無印良品の服

最近の服はH&MZARA無印良品あたりで適当に服買ってます。
ファッションへの情熱がないから、難しいとこいくより無難にまとめたい。


H&Mwww2.hm.com


無印良品www.muji.com


ボクにとってのファストファッションのメリットは3つ。
安い、店がどこにでもある、使っている色が白黒灰が多い。

同じような系列で言えば、ユニクロとかGAPとかなんかそのへんのでもいいのだろうけれど、ユニクロとかって色が多いので買いにくいんだよね。


DHC MEN オールインワン ディープクレンジングウォッシュ

DHC MEN オールインワン ディープクレンジングウォッシュ

 


これ1本で全身洗える、これがいい!
とにかくめんどくさくないし、場所を取らない。これだけ浴室にあればいいというのが良すぎます。ちょっと高い気もするんだけど、繰り返しリピート買いしてます。

この匂いとかだめなひともいるんだろうね。ちょっとアロマっぽい甘めのシトラス系の匂いです。
ボクは、他人に迷惑をかけたくない。
嫌な匂いを振りまきたくないという思いが強いので、不潔な臭いだったり加齢臭を自分が出さないようにしています、というパフォーマンスをしていることで心の平安が保てています。

毛のお手入れグッズ

  

いい年齢なので、身だしなみも大切ということで、眉毛と鼻毛、そしてヒゲのお手入れグッズを今年改めて購入。
汚らしい感じにはしたくないので、とても大事なアイテム達。

はかどります。

アドラー 『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』

 

そこそこ自己啓発本読んでいるのですが、かなり良い本と巡りあったと感じてます。


ボクは、あんまり自分自身の生に執着がなく、ただ楽に生きたいという目標があります。
そんな生き方と、アドラー心理学はなんとなく親和性が近いように思えてます。

社会やチームに貢献している感覚に身を委ねたとき、非常に生きやすくなりました。
悩んだり苦しんだりしないでいいのは、本当に素敵です。


あんまり良くなかったもの

ELECOM(エレコム) のゲーミングキーボードとマウス

 


インターフェース系のアイテムが好きでいろいろ無駄に買っていますが、ホントにいまいち。
悪い製品でもないし、べつに値段相応なんだろうけれど、いまいちが過ぎるんですよね。
期待しすぎたボクが悪い。

とはいえ、メリットは2つありました。
実売値段は安いから失敗しても別に痛くない。
そして、ロジクールLogicool)っていい製品作るな、と思えたこと。


他にも Bluetooth キーボードも購入しましたが、エレコム製品はボクには合わなかった。


良いキーボードの存在を知っているだけに、普通の製品じゃよく思えないんでしょうなあ。

AKG Y50 BT

音は良いです。ごく自然な音で、透明感もある。
最高かというと最高ではないけれど、とにかく悪い癖はないし、クリアに聞こえるので安心。
バッテリーの持ちも非常に良い。最長20時間だから、週1充電レベルで通勤に毎日使えます。
値段も1万円ちょっとだから、買って損はしてないんだけれどもね。



ただ Bluetooth ヘッドホンという製品が、ボクにはあんまりあってないみたい。正直イヤホンで良かった。
まったく損はしてないけど、ヘッドホンという選択をしてしまったことを後悔してます。


ヘッドホンのあまり良くない点としては、

重さで肩と首がこりまくる

245g前後の辛さですね。とはいえ Y50BTは他のヘッドホンと比べるとまあまあ軽い方なんですけどね。

Bluetooth は通信が途切れる。

外で聞くとかならず1回は通信が途切れます。ノイズとか?
スマホと相性良くないのかも?かといって有線には戻りたくないので、諦めも肝心かな。


用途次第でもありますが、ノイズキャンセリングは付いていたほうがいいですね。

 


USB Type-C ケーブル 2.0m


P9買ったから購入。でも失敗しました。
ただの持ち歩き充電には2メートルはいらなかった!

長すぎで邪魔で邪魔で仕方がない…しかも、意外と高くて買い直す気も起きない。
それに、P9はそれなりに電池の持ちが良いので、あんまり通勤時に充電することはなかったというのもありますね。

This War of Mine

This War of Mine
http://www.thiswarofmine.com/


戦争体験ゲームです。
STEAMのセールで買ったんだけど、めちゃくちゃテンション下がる。


このゲームはじめたら、本気でうつっぽくなった。
やばかった。


そういう傾向がある人は、絶対にやらないほうがいい。
バニーガールのお姉さんの画像とかみたほうが絶対に幸せになれる。
網タイツのふともも最高。

海外ファストファッションブランドの靴

質が悪すぎてちょっとイラッとするレベル。
安いから仕方がないというのは理解するけど、半日も持たずに靴底がめくりあがり破損したのはちょっと笑えた。
金ドブでした。

無印良品ユニクロの靴は意外と使えますね。
こっちはおすすめ。

ちょっと高いみみかき

コレ、ボクには合わんかった。隙間にひっかからないわ。
まあ人それぞれですよね。
たださ、耳かきって使って試してから購入できる製品じゃないからね。



今年はあんまり大きい家電製品は買わなかったので、来年こそちゃんとしたパソコンとか買いたいですね。

音楽はベスト盤ばかり聴いてしまう

もう新しい音楽を取り入れるだけのキャパシティがボクにはないのかも知れない。
とにかく新アルバムを買うよりも、ベスト盤ばかり手に取ってしまう。


最近はスカパラをヘビーリピート。
3000円で50曲以上はお得だな、と。


ドリカムとかも良い。
別に当時も今もそこまで好きではないけれど、安心して聴けるから聴いてる。



ブルーハーツのベストも買った。
聴いててしんどいときもあるけど、THE HIGH-LOWSザ・クロマニヨンズより聴いたら元気にはなる。



唯一、Perfume くらいかな、新曲を買っているのは。


最新の音楽を追わなくなったのは、ニコニコ動画周りの音楽が店頭を賑わすようになってからかな。
楽しんで聴けたのは、物珍しかった頃までで、ユニーク路線の音が溢れてくると苦痛に感じるようになった。
ユニークな曲や音が悪いわけではなくて、聴き手側のボクが音楽に求めるものが変化してきたという問題だと認識している。


それとAKBとジャニーズ、EXILEあたりが、オリコンを独占するようになって、本当に音楽が楽しめなくなった。
大量のファンがまるでイナゴのように、音楽というジャンルを食い荒した感覚。


でも、それはそういうものなので。オタクなファンが悪いわけでもなくて。
好きな音楽を探せなくなった自分の能力の無さと、新しい音楽への関心が薄れただけのこと。


どうやら、音楽は楽しむツールではなく、懐かしむツールになっているんだろうな。